当社のデータ基盤構築サービスは、クライアントのビジネスニーズに合わせて柔軟かつ堅牢なデータ基盤を構築し、データ活用の最適化を支援します。
解決できる問題
- 分析を行いたいがどのツールを使えばいいかわからない
- 正しい数値が取得できているか不安
- 取得したいデータがあるが方法がわからない
- 自社でどんなデータを取得すれば効果的なのかわからない
Y’sが選ばれる理由
- 複数の分析ツールが扱うことが可能
- 目的に応じた環境構築を実現
- 導入から分析支援までワンストップで対応
- 運用サポートを始め内製化支援体制も用意
データ基盤構築と合わせて
ご利用いただくことが多い
サービスはこちら
プロジェクトの進め方
プロジェクトの実際の進め方は、予算や納期など、お客さまの前提条件を踏まえて協議しながら決めていますが、基本的には以下のような進め方を推奨しています。
01 現状把握・洗い出し
GoogleアナリティクスやGoogleタグマネージャなど現在使用しているツールの設定状況を確認し、収集されているデー
タが正しいかどうか、どのようなデータが不足しているかを把握します。また、サイトやアプリの特性に応じて、必要なデータを追加収集できるかを検討します。現状の計測環境を改善することで、より信頼性の高いデータ収集が可能となります。
02 要件定義
対象となるサイトやアプリを明確にし、それらで収集すべきデータを定義します。具体的な分析目的を設定し、その目的に合ったデータの収集方法を決めます。収集する媒体(Web、SNS、アプリなど)を明確にし、それぞれの媒体で収集するべき数値データ、イベントデータなどを設計します。
03 設計書の作成
どのようなデータをどのツールで収集するか、どのようにタグを設定するか、具体的な収集方法やデータの保存先を詳細にまとめます。また、GoogleアナリティクスやGoogleタグマネージャをどのように設定するかも明記し、実際の作業を
進めるためのロードマップを作成します。
04 管理画面設定
Googleアナリティクスのビューやプロパティの設定、Googleタグマネージャでのタグ設定を行い、収集したいデータを正確にトラッキングできるようにします。また、設定する際には、特にデータの重複収集や不正確なトラッキングを防ぐため、慎重に設定を行います。管理画面の設定が整うことで、計測の精度が向上し、後の分析がスムーズになります。
05 数値検証
タグ実装後、データが正しく取得できているかを検証します。GoogleタグマネージャやGoogleアナリティクスで設定し
たタグが、目的のデータを正確に収集しているか確認します。テストデータを使用し、ユーザーの行動やイベントが適切にト
ラッキングされているかを確認。収集したデータが正しい形式で反映され、期待する数値が出ているか検証し、不具合や誤ったデータ収集がないかをチェックします。
06 設定内容報告書の送付
最後に、設定内容を報告書としてまとめ送付します。この報告書には、実施した設定内容や収集したデータ、各指標の見方を明記します。データ基盤の構築後、クライアントがすぐに実践的にデータを活用できる体制を構築するため、実際の運用における使い方やポイントも含めて説明します。
制作だけで終わらない、
成果を出すための
データ基盤構築は
Y'sにご相談ください