Webサイトを定量的・定性的に分析し、コンバージョンのボトルネックになっている箇所を特定します。
専門的な視点からUIUX改善を長期的に行うことで、サイト流入後のユーザビリティを向上させ、UIUX改善によるコンバージョンの増加を実現いたします。
解決できる問題
- サイトを改修してもCVRが上がらない
- サイトに流入はしているが、CVに繋がらない
- どこから改善したら良いかが分からない
- Webサイトのどこに問題があるかが分からない
Y’sが選ばれる理由
- 根拠のあるデザインを提示
- 分析からデザイン提案、実装まで一気通貫で対応可能
- サイト改善と合わせてSEO施策まで対応可能
データ分析&UI改善と合わせて
ご利用いただくことが多い
サービスはこちら
プロジェクトの進め方
プロジェクトの実際の進め方は、予算や納期など、お客さまの前提条件を踏まえて協議しながら決めていますが、基本的には以下のような進め方を推奨しています。
01 要件定義・調査
ターゲットユーザーのペルソナを策定し、ユー
ザーの行動を可視化するジャーニーマップを作成します。また、競合サイトと比較し、サイト改善のためのベンチマークを設定します。これにより、データ分析を行う上での最適な改善方針を設定します。
計測が正しくされていない、計測ツールが導入されていない場合は計測環境の整備についても実施いたします。
02 アクセス解析
Webサイトの課題を正確に把握するために、GA4やSearch Consoleを活用し、流入経路や直帰率、コンバージョン率などの重要な指標を分析します。サイト全体のパフォーマンスを理解した上で、特定のページやコンテンツにおけるユーザーの行動を詳細に分析し、どの部分に改善の余地があるかを見極めます。
03 KPIの設定
データ分析をもとに、サイト改善の目標となるKPIを設定します。例えば、コンバージョン改善を目指す場合は、購入率や問い合わせ率を指標とします。また、表示速度改善による直帰率低減、EFO施策によるフォーム完了率向上など、具体的な数値目標を設定いたします。これにより、改善施策の効果を測定しやすくなり、最適なWebサイト改善が可能になります。
04 UI改善
データ分析とKPIを基にWebサイト改善施策を実施します。ユーザビリティを考慮し、サイト導線の分かりやすさや視認
性を高めたデザインを作成します。EFO対策ではフォームの入力項目を簡素化、CTAボタンの調整などを実施し、コン
バージョンに繋げることができるUIを作成します。
05 効果検証
UI改善後は、GA4やSearch Consoleを活用し、設定したKPIやボタンのクリック数などに変化があったかどうかの効果を測定します。また、流入数や直帰率、滞在時間の変化を分析し、必要に応じて施策をご提案いたします。UI改善と効果検証を繰り返すことで、データに基づいた最適なサイト運用を実現し、コンバージョン増加に繋げることが可能です。
制作だけで終わらない、
成果を出すための
データ分析&UI改善
はY'sにご相談ください