この度、GMOシステムコンサルティング株式会社様の主催するウェビナーに登壇させていただくことになりました。大変、光栄です。
弊社営業チームの努力により実現しました。
デザインの必要性を日頃から訴え続けてくれた結果だと思います。
我々が考える“デザイン”とはただただ世界観だけを追求するものではありません。
思考と造形美を追求し、そしてユーザビリティを考え抜いた、目的を達成するためのデザインであるべきだと考えています。
そう考えれば、ECサイトはまさにその最たるものです。
GMOシステムコンサルティング様はクラウドECを主力とした顧客に寄り添ったシステム開発を行なっている会社です。そういったシステム開発における“デザイン”の意識が高まっているということだと感じています。
このウェビナーをきっかけに、我々もデザインの一端を担う会社として、
こういったシステム開発におけるデザインに力を入れていこうと思います。
少しの時間ではありますが、このウェビナーを通して
より一層、デザインの重要性を感じていただきたいと思っています。
以下、講演内容になります。
<開催概要>
コロナ禍の影響もあり、世の中にはECサイトが乱立しています。湧いて出るたくさんのECサイトの中でどうすれば勝ち続けることができるのか?その大きな要素にデザインがあります。昨今、UIという言葉をたくさん耳にすると思います。UIとはユーザーインターフェースを意味します。優れたUIとデザインはとても強い関連性があります。本セミナーではUIに意識を向けることの重要性をご紹介させていただきます。
<こんな方にオススメです!>
・自社でBtoC ECサイトをつくりたいと考えている方
・デザインがECサイトにどのように関わるのか知りたい方
<開催内容>
[第一部]
GMOシステムコンサルティング株式会社
[講演タイトル]
ECサイトの勝ち負けがデザインで決まる理由
~ECパッケージでヘッドレスコマースという選択肢~
[講演概要]
コロナ禍の影響で在宅勤務やオンライン商談が増えており、企業間の受発注業務のWEB化のニーズが急速に求められています。非対面営業、業務の効率化、売上げ拡大をBtoB ECを導入することで実現したアース環境サービス様の事例を基にBtoB ECの構築のポイントをご紹介します。
[第二部]
株式会社Y’s
[講演タイトル]
デザインで購買意欲は変わる!良いデザイン、悪いデザインとは!
[講演概要]
「デザインの力でクライアントのビジネスを加速する」というミッションを元に多くのデザインのお仕事を成立させてきました。
昨今ではその需要がwebサイトに向かっています。Webサイト制作では「デザイン」という言葉よりも「UI」という言葉が多く使われています。しかしながら、真にその言葉を理解し「新たな顧客」の獲得ができているサイトはどれほどあるでしょうか?本セミナーでは「デザイン(UI)」を理解し顧客の獲得につながるロジックとその例をご紹介します。また、それがどのようにECサイトに結びつくかを学んでいただきたいと考えています。
・UIという言葉の意味
・UIの良い例、悪い例
・ECサイトにおけるUIの使いどころ
<タイムスケジュール>
14:50 | アクセス開始 |
15:00~15:30 | 第一部 GMOシステムコンサルティング株式会社 |
15:30~16:00 | 第二部 株式会社Y’s |
<セミナー概要>
セミナー名 | デザインで購買意欲は変わる!ECにおけるサイトデザインセミナー |
開催日時 | 2021年08月25日(水)15:00-16:00 |
参加費 | 無料 |
定員数 | 100名 |
主催者 | GMOシステムコンサルティング株式会社、株式会社Y’s |
<講師>
講演の機会をご提供いただきましたGMOシステムコンサルティング様およびご担当者様、心より感謝申し上げます。