2019.7.26

入社6ヶ月の自分がウェブ解析士認定試験に合格するまで 〜クマガイブログ #1〜

クマガイ

はじめまして!
Creative-Divで営業を担当している入社6ヶ月目のクマガイです。
いきなりですがある日のこと

上司「あのさ、ブログ書いてくれない?」

HPに自分のコーナーがもてる!と勝手にテンションが上がりました。

クマ「え!?いいんですか!何について書けばいいですか?」
上司「クマにさ、ウェブ解析士の資格を取って欲しくて、勉強したことのアウトプットに使って欲しいんだよね」
クマ「わかりました…!」

…会社での日常を、徒然なるままに書き綴っていくものだと思っていました。(反省)

自分が勉強したことをブログに残し、合格を報告することがこのブログでのゴールになってきますよね。
正直不安ではありますが任されたからには、達成します!

ということでこれから「ウェブ解析士合格への道」ということで身につけたことをどんどん残していきたいと思います!
よろしくお願いいたします!

目次

  • ウェブ解析士ってなに?
  • ウェブ解析士の仕事とは?
  • ウェブ解析士になるために勉強すること
  • 資格の申し込みの方法
  • 資格テスト
  • まとめ

「ウェブ解析士」ってなに?

やるといったもののウェブ解析士が「ウェブを解析する」資格としか認識していない私はまず「どういった資格か、どんなことができるのか」といったことから調べ始めました。

ウェブ解析士とは「成果につながるウェブ解析ができる人材を育成するための認定資格」です。(公式サイトより引用)

ウェブ解析士には

  1. ウェブ解析士
  2. 上級ウェブ解析士
  3. ウェブ解析士マスター

の3種類があります。簡単に説明すると

・ウェブ解析士
「ウェブ解析ツールのデータやレポートを読んで正しい判断ができる人材になることを目的とした」資格です。

・上級ウェブ解析士
「実務の解析分析に基づき、事業のコンサルティングが行える人材になることを目的とした」資格です。

・ウェブ解析士マスター
「ウェブ解析士を指導、育成できるスキルを持った人材になることを目的とした」資格です。

ちなみに今回私が受験するのは「ウェブ解析士」になります。

「ウェブ解析士」の仕事とは?

ウェブ解析士の仕事は解析や分析だけで収益を上げていくのではなく、データに基づく根拠で事業を改善していくことこそが職務になります。ゴールは「事業に成果をもたらすこと」ということを意識しなければなりません。目的の解釈は気をつけないといけないということですね。

(自分は正しく分析できることや正しくレポートを作成することに重きを起きがちなタイプなので合格に向けての動きや合格後どう行動していくかということは気をつけないといけません)

「ウェブ解析士」になるために勉強すること

ウェブマーケティング、ウェブ解析に関する以下の基礎知識を習得、共通の用語認識の基に、営業・制作・開発・社内ウェブマスター業務等の遂行・業務効率化を可能にすることを目指します。

  • ウェブマーケティング、ウェブ解析を行う上で必要な用語(定義~使い方)
  • アクセス解析から得られる情報の認識・分析方法・計算方法(用途に応じた適切な利用)
  • ウェブ解析による課題の発見方法と改善手段(事業成果に繋がる解析の考え方)

「正しい判断」のためには基礎知識の習得、用語の認識が大切ということですね。

「ウェブ解析士」資格取得の申し込みの方法

勉強が苦手な私は「やらなきゃ」状態にしないとなかなか火がつかず、火がつくと一気にやるタイプなので、先に期限を決める、つまり先に試験日を決めることにしました。

試験に関しては試験の主催である一般社団法人ウェブ解析士協会のホームページより申し込みが可能です。各地域開催される場所、3ヶ月以内から申し込みができます。また、オンラインでの受験も可能です。私は9月に受験することにしました。約2ヶ月時間を確保して一気にやっていかなければ。

「ウェブ解析士」のテストについて

試験の申し込みは無事完了!

試験ってどんな感じ何だろう?というわけで試験についてですが、私が受験するウェブ解析士を含め、全てテキストや資料の持ち込みが可能になっています。ウェブ解析士は試験のみで合格できますが、上級ウェブ解析士とウェブ解析士マスターは試験と講座の両方を受講する必要があります。また全て認定の際にレポートの提出が求められます。

ウェブ解析士の認定試験は60分で60問、パソコンにて受験します。1問1分ペースで解いていかなければなりません。

まとめ

今回はウェブ解析士の前提の部分について触れていきました。認定試験に合格することはもちろんですが、合格するために勉強するのではなくその先の自分の知識(お話についていくことができるようになど)や成果に繋げるようにしなければと思いました。

ただ、試験はいい準備をしないとかなりシビアなものになってくると感じました。テキストを使いながら受験ができるというのが物語っていますよね。

勉強量も大切ですし「この問題はあのページで勉強したな」という感覚も大事で、ヤマを張らずに一通り勉強すること、そしてアウトプットを繰り返して定着させることが必要だということを再認識しました。

Y’sには「資格取得支援」という制度があり、会社で定められている資格であれば、試験に合格した際に試験費用を全額会社で負担してもらうことができます!ウェブ解析士だけでなく多種多様な資格が対象となっていて、自己成長しながら業務にもいかせるとてもありがたい支援制度です。

ステップアップしながらバリバリ仕事がしたい!というみなさま、ぜひ弊社で僕と一緒に働いてみませんか?
採用に関するお問い合わせは採用お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡くださいね。

今回のレポートは以上です!

今後とも、よろしくおねがいいたします。
クマガイでした。

  • TWEET!
  • SHARE!